190708(月)
午前、ソーシャルアートラボで8月のイベントに向けたスカイプミーティング。シミュレートしなければならないことはいくつかあれど、なかなか面白い企画になってきた気がする。告知も出た。8月29〜31日に合宿形式でのワークショップ。午後、引き続きソーシャルアートラボで7/15のフォーラムに関する打ち合わせ、学生と一緒に8月のワークショップの打ち合わせなど。授業立会いのあとようやく研究室に戻ってきて、あれこれメール対応したあと、作業。
190709(火)
午前、ミーティングまでの時間に、某原稿に目鼻をつける。もう少し。もうちょっと進めたかったが、某案件で事務棟をいったりきたり。ソーシャルアートラボでスタッフ定例ミーティングに立会ったあと、7/15の会場セッティングの打ち合わせ。ランチをとりながら8月に予定しているシンポジウムの打ち合わせを先生方と。私の頼りない下案が、先生方の議論でみるみる形になっていき、ああやっぱりすごいなあ、と見習わなければという気持ち。午後、ピアノレッスン。進捗おおむね良し。先週少し叱ってしまった学生の演奏が、ひとつひとつの音の粒が立っていて、見違えるような演奏で思わず泣きそうになる。移動し、某原稿に引き続き。
190710(水)
午前、学務関係の会議のあと、週末のイベントの会場設営について打ち合わせなど。最近建てられた建物で、ようやく音響・映像関係の機器がそろってきたので使いやすくなってきた。午後、スカイプで週末のイベントについて打ち合わせをしたあと、学務関係の会議。夜、とにかく某原稿にとりかかり、なんとか息切れしながら提出。
190711(木)
午前、学生と面談。自分の来し方行く末がわからなくなる時は誰にでもあることだなあ、としみじみ。午後、別の学生と面談のあと、ゼミ。前期が終わりかかっているので、夏休みの計画などを聞く。こちらはかなり計画だっているので、みんなツッコミがしやすかった様子。ツッコミをたくさんうけてへこんでいる様子だったがそれもまた勉強ですね。授業のあと、今日はそそくさと退散。
190712(金)
午前、Open Arts Networkの打ち合わせでSkype。ウェブサイトについていろいろ勉強になる。午後、夕方に控えているNPO法人ニコちゃんの会主催のワークショップやフォーラムのための準備をいろいろと。夜にワークショップがはじまり、場所管理でいるだけのはずが写真撮影係になりそれなりに楽しむ。終了後は旧友と飲みに。
190713(土)
午前、引き続き演劇ワークショップ立会い。午後、ワークショップを抜け日本音楽学会西日本支部の研究会にコメンテーターとして参戦。日本アートマネジメント学会つながりの方が発表していたり、同僚教員が集まっていたり、と、会員ではないながらも楽しい会。学生さんに有益なコメントができたかはわからないけれど、作品をつくることを通じた研究の難しさを考える。
190714(日)
終日ワークショップに立会いつつ、翌日のフォーラム準備。途中、せっぱつまった学生さんと面談をはさみつつ。夜はワークショップの交流会をアテンド。車椅子がぎりぎり入るお店でぎりぎり入って、貸切で楽しい夜。
コメント