8/10(月祝)
午前、大学に出勤し翌日のZoom中継の仕込み。午後、ソーシャルアートラボの「奥八女芸農学校」の打ち合わせを武田さん、小森さん、村谷さん、梶原さんとZoomで。近づいてくるのでだんだん決まってきた感じ。夕方、某市で計画中のワークショップの打ち合わせ。行きつ戻りつ、結果面白い案が生まれるのはさすがの手腕。
8/11(火)
午前某市公民館へ、新しいワークショップの打ち合わせ。大人の駆け引き真っ只中、ようやく出口が見え感謝。午後大学、ピアノの発表会とZoom中継と審査。今年の学生さんはしんどい中よくやった。涙ぐんだ演奏がどれだったかは内緒。大阪沖縄ドイツとzoom打ち合わせ後、雑務片付けばたばた帰る。
8/12(水)
午前はTeams会議2本、zoom会議1本。ソーシャルアートラボの3年間のまとめ方を思案。いいもの作ろう。午後に大学へ。お盆前に片付けたい事務仕事後、zoomで勉強会。特別支援教育の「雰囲気」の研究の話を聞く。かつて特別支援学級見学時に見た子どもたちのライフハック術に思いを馳せる。
8/13(木)
ひさびさに予定がない休日だったので、ドライブをしてみたり、Amazonプライムにかまけてしまうなどした(『逃げるは恥だが役に立つ』、複層的で面白い)。とはいえ、途中職場からの連絡も受け心は動く。お盆は実家に帰らないので、祈りを北海道方面へ。ご先祖さまもGo Toできないかもだが。あとここ数日は、演劇の審査基準ってなんだろうなあってぼちぼち考えてる。週末に演劇祭の審査員するので(何度も言うが斬新な人事、ご指名ありがたい)。 みんなどうしてるんだろう。
8/14(金)
溜まっていた仕事に取り組む。片付けたものと段取りをつけたものと手付かずのものと、交通整理。学会発表を9月に控えているのでその準備も。天神で買い物後、友人知人とご飯。星座ごとの相性についてを皮切りに、占いを兼ね備えたコンサルの可能性を思い知る。私は蠍座です。
8/15(土)
引き続き溜まった仕事を片付けにカフェで仕事し、買い物に行き、暑すぎて引き下がる。午後はとある統計分析のタスク、目をくらくらさせつつRと格闘。明日伺う福岡学生演劇祭の、事前にいただいていた台本に一気に目を通す。がぜん責任の重さに緊張。とにかくよく寝よう。3月ぶりの生観劇だ!
8/16(日)
福岡学生演劇祭の審査員をご依頼いただき、演劇に出たこともないのにはりきって審査。審査基準はなんだろうなあと考えあぐねつつ何作品か見てるうちに、自分なりの眼鏡ができていく感覚は新鮮。審査員一同で悩んだ結果がそのまま現れ良かった。各団体にコメントし退出し、個人的に打ち上げ。
コメント