今日は一日在宅。午前はオンラインで学務関係の会議。午後は他研究室との合同ゼミ。こちらから2人、あちらから1人発表してもらい、あれこれ討論、すっかり時間切れ。無理矢理学生さんに発表していただいたが、刺激があったようで何より。こちらから十分に打ち返せているかどうかが気がかり。でもこういう交流は楽しいからまたやりたい。その後オンライン会議を経て、明日の英語プレゼン(久々で緊張…)の準備や調べ物をちょこちょこと。夜、月イチの障害社会学読書会。いよいよ理論的には本丸に入り、それゆえにこの本の限界も見えてくる。ここまで積み重ねてきたなあ、高まってきたなあという感覚。なんだかんだ毎回10人くらい集まってくださり、オンラインさまさまである。今日の話題で興味深かったのは、とある障害当事者の方が、パラリンピック以後に職場でのお客さんからの目線がいつもと変わったこと。良い風に変わっていればいいのだが、なんだか腫れ物に触るようになっているとのこと。その感じ、ほんとにレガシー? と言っていて、うーんと考え込んでしまった。
2021/9/8 レガシー?

コメント