朝イチで予定を済ませに市役所へ。9時少し前に着いたのだが、エレベーター待ちの列が尋常じゃない。ひさびさに天神来たが、すごい密に朝からげんなり。階段で目的地まで。朝から息が上がる。
その後大学。デスクワークをやっつけ、お昼はオンラインで北九州芸術劇場の企画がらみの下見。面白いテクノロジーを使ったパフォーマンスをオンライン越しに見せてもらい、活用法をディスカッション。どんな実験にできそうか楽しみ。中身はまだわからないが2022年3月にこの経験をパフォーマンスにする予定。
夕方、労働環境に関する面談。ディープかつ個人的な、大きな決心とともに投げかけた話題が、あまりにも柔軟に受け止められていき、自己肯定感というのはこういう瞬間から芽生えていくのだという思いを新たにする。本当に感謝しかない。
夜、オンラインで八女とつなぐ。八女茶山おどりの今後の展開を夢想する。もうすぐ八女茶は600年になるという。イベントとして近視眼的にまちのために活用もしつつ、600年後のまちのあり方を創造するきっかけとしての作品に成長できるといい、という話をした。2621年。想像もつかん。
コメント