2021/9/15 Where is my home

朝イチでオンライン会議のあとすぐ対面での作業があったので、朝から車を飛ばして大学へ。会議自体は一瞬で終わる。対面作業は、長らく進められていなかった、電子ピアノの運搬作業を学生さんと。大学の建物改修の関係でピアノ部屋が使えず、電子ピアノでしのいでいただいていた部屋のピアノを搬出。ようやくすっきりできてよかった。こうやってひとつひとつやっていきたいものです。

午後は某先生との打ち合わせをはさみながら、学生さんと面談2件。新しい論文執筆の相談と、修士論文に向けたヘビーな計画。どちらも大きな、しかし未来がひらけた面談だったので楽しみ。ともあれ、障害とアートの分野もそうだけれど、アートの分野でも障害者福祉の分野でも理解されないような、Where is my home状態の領域をやっている研究者の、日頃の悩みであるとか、そのボーダーにいるからこそ見える可能性みたいなことを議論できる場が、意外とないのではないか、と思う。そんな話をポスドクの人といろいろしていて、結果的にそういうことをテーマとしたフォーラムとかやってみようかね、という話になる。問題意識を語り合うといつのまにか企画が立ってしまうプロセス、嫌いじゃない。仕事は増えるけど。

コメント