お知らせ 2021/2/10 障害社会学に関する読書会 Twitterでこんな投げかけをしたことを契機に小さな読書会をすることになりました。 「障害社会学」読書会(仮称)第1回 日時:2021年2月10日(水)19:00-20:30 場所:Zoom 料金:無... 2021.02.04 お知らせ
お知らせ 2020/2/22〜24 ドラマトゥルクとして関わる演劇公演があります 2019年3月にロームシアター京都で対談させていただいた村川拓也さんの新作公演に縁あってかかわらせていただいています。詳細固まりましたらまたあらためて告知しますが、すでにチケット販売は始まっています。 また、リサーチ過程をブログに綴... 2019.12.30 お知らせ
お知らせ 2019/10/18-2020/2/7 福岡県立ももち文化センターでの「表現の面白さを体感するワークショップ」に協力します 長津研究室では2018年度より、NPO法人アートマネジメントセンター福岡からの受託研究として、演劇ワークショップの評価検証に取り組んでいます。今年度も事業を継続して実施することとなりました。今年は評価基準をステークホルダーみんなでつくりあ... 2019.08.13 お知らせ
お知らせ 2019/8/17 「わたしたち」の場所を考えるゼミ「in/ex-clusion」開催します(TURNフェス5 @ 東京) この夏、長津研究室が東京に出張します。東京都及びアーツカウンシル東京等が主催するイベント「TURNフェス5」の一環で、以下のゼミを開催します。 *公式サイトなどで紹介が追って公表される予定です。ぜひそちらもご確認ください。公式サイト... 2019.08.08 お知らせ
お知らせ 2019/8/29-31 奥八女芸農学校でファシリテーションをします 長津が関わって3年目の取り組みです。里山でのアーティスト・イン・レジデンスに関心がある方、アートと地域の関係に関心がある方、自分のやっていることを言葉にしたい方、地域活動の担い手の方、さまざまな方に参加していただきたい講座です。... 2019.08.07 お知らせ
報告 2019/8/3 公開勉強会「現在の障がい者のパフォーミング・アーツ事情とその可能性」に登壇しました 今日はNPO法人ダンスボックスのみなさんにお誘いいただきまして、「障がい者のパフォーミング・アーツの現在とこれから」という公開勉強会でお話をさせていただきました。会の中では、ダンサー・俳優の森田かずよさんによるソロダンス「アル... 2019.08.06 報告
お知らせ 2019/9/6 『Meeting アラスミ!連続講座 「新しい文化政策」を考える』に登壇します 母校である東京藝術大学での取り組みに登壇させていただくことになりました。詳細は以下をご覧ください。 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科(GA)では、すみだ川界隈(around SUMIDAGAWA=アラスミ)の地域において... 2019.07.10 お知らせ
お知らせ 2019/8/25 ワークショップ&セミナー「障がいのある方の表現とは?」(佐賀)に登壇します 佐賀県芸術活動支援センター(サンク) が主催のトークイベントに登壇します。 ワークショップ&セミナー「障がいのある方の表現とは?」日程:令和1年8月25日(日)会場:ゆめぷらっと小城 1階大会議室 (佐賀県小城市小城町253番2... 2019.07.02 お知らせ
お知らせ 2019/8/24 「『ナイトクルージング』特別上映会」(長崎)に登壇します 佐々木誠監督の話題の映画「ナイトクルージング」の上映会のトークイベントに登壇します。 「あぁ、見えてない。それがどうした?」視覚がなく、光すら感じたことのない全盲の加藤秀幸は、ある日映画を作ることを決める。加藤は、映画制作におけるさ... 2019.07.02 お知らせ
お知らせ 2019/8/3「文化芸術による共生社会を現場の目線で考え試みるプロジェクト」(神戸)に登壇します 神戸を拠点として活動されているNPO法人DANCE BOXさんのイベントに登壇します。 2019年度文化庁「障害者による文化芸術活動推進事業」文化芸術による共生社会を現場の目線で考え試みるプロジェクト当プロジェクトに興味のある方やサ... 2019.07.02 お知らせ